top of page
Matsubayashi_Makoto_DSF0955.jpg

松林誠さん

​版画家

当たり前にある日常と空想。」

「何もない。

Nothing.
 My everyday and daydream.

Artist  Makoto Matsubayashi

セブンデイズホテルプラスの各部屋に飾られた、明るくポップな版画作品。

その作者である版画家・松林誠さんは、故郷である高知で、日々の暮らしの風景と、幼い頃から育んできた空想の世界を重ね合わせ、作品を生み出し続けています。

Matsubayashi_Makoto_DSF0898.jpg

漫画から版画へ。高知への回帰

松林さんの創作の原点は、幼い頃の「空想」にあります。
「小さい頃から絵を描くことが好きで、漫画家になりたかったんです。いつも空想ばかりしていて、そういう自分の空想の世界を漫画にしたかったんじゃないでしょうかね」
熱中したのは、手塚治虫の影響を受けたSF的な世界観。しかし、高校で油絵に出会い、やがて表現の場を、漫画のような「白い紙にペンで綺麗に仕上げていく」ものから、「一枚のキャンバスに絵の具を描き込んで表現する」油絵へと移していきます。東京で作家活動を続ける中で、松林さんは故郷・高知への回帰を決意します。
「東京の生活も魅力的だったんですけど、29歳ぐらいの時に高知に帰ってきました。最初は『何もない』って退屈というか、不安な気持ちもあったんですけど、しばらくすると『何にもないのがいいな』って思いましたね」
自然が豊かで住みやすい高知の環境は、松林さんの制作スタイルに大きな変化をもたらします。

Matsubayashi_Makoto_DSF0871.jpg
Matsubayashi_Makoto_DSF0915.jpg

フランスでの学びと「解放感」

高知に戻り、版画制作に集中して数年が経った頃、松林さんはフランスの国際芸術会館に1年間留学する機会を得ます。「フランスでは、いろんな国の作家と一緒に制作していて、線にしろ、色にしろ、大胆な表現ができるという刺激をたくさん受けました」

そして、この留学経験と高知での暮らしが、帰国後の新たな転機につながります。

 

「今思えばなにか、解放感があったんでしょうね。それまで、版画で黒だけのモノクロームの世界しか表現したことがなかったんですけど、高知に帰ってから、版画で色をたくさん使ってみたいなって漠然と思って。色を使うことがすごく自然にできるようになったなって思いました」

高知の自然と生活、そしてフランスでの経験が、松林さんの表現をモノクロームから色彩豊かなものへと解放したのです。

Matsubayashi_Makoto_DSF0923.jpg
Matsubayashi_Makoto_DSF0954.jpg
Matsubayashi_Makoto_DSF0934.jpg

セブンデイズホテルとの出会い、版画集『Room』の誕生

高知で活動を続けていた松林さんに、セブンデイズホテルのオーナー、川上さんとの運命的な出会いが訪れます。「一番最初はグループ展みたいなのがあって、そこで川上さんが作品を見て、気に入ってくれて家に寄ってくれたんです」そして、フランスでの学びを終えて帰国した後、松林さんは川上さんから仕事の依頼を受けます。

新しくできるホテルの各部屋に版画を制作するという、後の大きな転機となる仕事でした。

「新しくできるセブンデイズホテルプラスの各部屋に版画を作ってほしいというお話をいただきました。納めた絵は、階段の大きな絵が6点と、各部屋の80点の版画でした」ホテルという空間のため、松林さんは「とにかく明るいポップな色使いのシリーズにしたい」と考え、モチーフを選びました。「パッと見て、気持ちが明るくなるような、猫を描いたり、旅行を自由な気持ちで楽しんでほしいと。他には、ホテルの部屋に富士山の絵があるのがいいなと思って山を描いたり、ずっと描いている植物を描いたりしました」

 

この80枚の版画作品は、ホテルの部屋を彩るだけでなく、版画集『Room』として出版されました。「版画集になったことで、多くの方に作品を見てもらう機会ができ、いろんな人に出会わせてもらいました。セブンデイズホテルの仕事が大きなきっかけになりましたね」

Matsubayashi_Makoto_DSF1378.jpg
Matsubayashi_Makoto_DSF1341.jpg
Matsubayashi_Makoto_DSF1347.jpg

日常から生まれる力

松林さんが作品のモチーフとするのは、日々の暮らしの中で身近にある風景です。
「やっぱり自分の住んでいる家もそうですけど、日常を身近に、当たり前のようにあるわけですし、何気ないものがすごく、どこにでもあるものに魅力を感じて描いているんですけど。自分が植物から、何気にそういう力を見たり、触れたりしながら感じているんだと思います」
高知での「何もない」日常と、その中に見出す光、そして幼い頃からの「空想」が、松林さんの創作の原動力となっています。

最後に、松林さんに「暮らしを豊かにすること」について尋ねました。


「朝起きて、『気持ち良いなぁ』って思って、今日も一日頑張ろうと思えるようなことでしょうかね。そのために自分の描く絵が、そういう生活する人の目に触れて、そういう気持ちになってもらえたら嬉しいなと思います」
その絵が、セブンデイズホテルの部屋に飾られた版画であり、「そういうことから、一日が始まる」みたいなことですね。

Matsubayashi_Makoto_DSF0910.jpg
Matsubayashi_Makoto_DSF0966.jpg
Matsubayashi_Makoto_DSF0886.jpg

"セブンデイズホテル"のこだわりセレクトショップ

laatikko shop (セブンデイズホテルプラス1F)では

"セブンデイズホテルプラス"の館内・お部屋を彩る松林誠さんの版画作品をまとめた版画集「Room」をご覧いただきご購入いただけます。他にも "7 days hotel x 松林誠" アイテムを多数取り揃えております。高知へご訪問の際にはぜひお立ち寄りください。

また、ラティコオンラインショップ でも取り扱っております。

Published by

7D_logo.png

7 days Hotel

セブン デイズ ホテル

高知県高知市はりまや町2-13-17 〒780-0822
Phone.088-884-7100 Fax.088-884-7177
ckm@7dayshotel.com

LATTIKO.png

7 days laatikko

高知で出会った気持ちの良い作り手の方々の

商品・作品をセレクトした7デイズホテルの

オンラインショップ「7 デイズ ラティコ」です。

日本全国へ「高知の旬」をお届けいたします。

7d_PLUS_logo.png

7 days Hotel Plus

セブン デイズ ホテル プラス
高知県高知市はりまや町2-13-6 〒780-0822
Phone.088-884-7111 Fax.088-884-7188
ckm-3@giga.ocn.ne.jp

header-id.png
  • YouTube
  • Instagram
  • Facebook

© 2022 by 7days Hotel Kochi

bottom of page